ドラマCD:銀河鉄道の夜   no comments

Posted at 4:23 pm in 感想

ドラマCD銀河鉄道の夜
主役お二人の演技は良かったですが、シナリオは改変が多くて、童話を読んだことのない人がこのタイトルに最初に接する媒体としては良くないのではと思いました。「ジョバンニはいじめられていました」とナレーションではっきり言ってしまっているのですが、原作を読む限り主人公は学校ではともかく、活字拾いの仕事場では、いじめられていた訳ではないと思います。わざわざ、せっかく拾った活字の箱をぶちまけさせられるシーンを入れるのはやりすぎでは。

演技という点では、小野さんの家庭教師が少し怖かった。雇われ人としては雇い主の子ども姉弟とも、アメリカへ無事送り届ける義務があるわけで、ボートが足りなくて諦めるにしても、自分だけではなく子どもたちも犠牲にして自らの信念に近づく、と言っているように聞こえて、無理に子どもを害して親子心中する親のような狂信さを感じてしまったので。

宮澤賢治の他の作品同様これも未完の草稿から構成されて現在の形になっている作品です。この中ではあいまいな部分が多くある。例えば、カンパネルラがどの時点で自分の死を自覚していたのか、同じ列車に乗っているジョバンニの状態をどのように理解していたのか、ジョバンニが鉄道に乗ったのはザネリの事故を知る前か知ったあとか、など。
列車の座席に張ってあるビロードは最初は青だったのに、カムパネルラが消えたあとでは黒に変わっています。ドラマCDではここにカムパネルラの衣服を残していますが、それは登場時に来ていた「ぬれたように真っ黒な上着を着た」との混同かもしれません。直前のカムパネルラの台詞が良かっただけに、(服だけ残して)「生身だけ消えた」との連想は怪談めいて聞こえました。

声優さんでは かおる役の桑島さんも信心深い少女として合っていたと思いました。CD中では石田さんだけ「カンパネルラ」と言っていて、神谷さんの役名が統一されていません。細かいことが気になる方は注意。

Written by quasar on December 30th, 2008

機動戦士ガンダムoo 2-13話「メメントモリ攻略戦」   no comments

Posted at 11:42 am in 感想

敵方アロウズの殺人衛星兵器「メメントモリ」を壊す話。
ライル・ディランディが「ロックオン・ストラトス」を襲名。
(フェルト以外のプトレマイオスメンバーから、初めてロックオンと呼ばれる)

ケルヴィムとセラヴィーの共闘部分がわかりづらくて、三回再生してようやくわかりました。第三ハッチに前後に並んで立っていて、前のセラヴィーの頭に、ケルヴィムの砲塔を載せて安定させてたんだですね。
どっちもトランザムして赤いし、一瞬しか写らないしで、ようやくライルアップの直前のカットに、セラヴィーの「パンダ耳」の片方を見つけて判明しました。

今回は恒例の携帯待ちうけプレゼントのほか、電話で応募できるクイズも。電話の先にマイスターの声優さんが、クイズの詳細、景品をナレーションしてました。音質がよくてびっくりしました。
夏の池袋イベントのときも思いましたが、声優さんの演技にはあっさり釣られてしまいますね。

Written by quasar on December 30th, 2008

美脚エクササイズ続報   no comments

Posted at 11:35 am in フィットネス

前のログでご紹介した美脚本、2週間プログラムの半分を達成しましたが、脚がまっすぐになって脇の線もすっきり通るようになった気がします。

Written by quasar on December 30th, 2008

こんなものを買った   no comments

Posted at 4:46 pm in フィットネス

愛され脚をつくる2週間レシピ―寝る前ストレッチで即効キレイ!
何か用事があって遠出すると、足腰がこころもとなくなります。腿の付け根や膝ががくがくして踝が痛くなる。
だまされたと思って年末年始にこの本に従って脚を調整してみることにしました。

Written by quasar on December 23rd, 2008

ペルソナ4北米版雑感   no comments

Posted at 4:07 am in 感想

ブラウザのオートフィルから自サイトの実URLが消えてやしないかと思ったんですがさすがにそんなことはなかったです。漢方薬とサプリメントのコンビネーションのお蔭でようやく人心地つきました。

3つ下くらいの記事と同じ時期に予約したペルソナ4の北米版パッケージが届いたので少しずつプレイしてます。ユニバーサル版ps2を取り出して遊ぶ元気がやっと出てきました。ときどきコントローラーを放り出して英和辞典を引いたりしてますが普通に遊べます。今回はリリースと同時にリアルタイムで遊ぶ時期を逃してしまったので、送料入れて日本の通常版と対して変わらない値段でサントラも手に入れられる北米版を買ってみることにしたのですが、サントラCDがゲームパッケージに一緒に入っていて最初どっちがゲームディスクかしばらく悩みました。(ジャケットと同じ黄色背景で、DVDと書いてある方がゲームディスクだった。)これを書くためにP3北米版を出してみましたがP3だとサントラに加えて設定資料集(ハードカバーの立派なもの。ただし版型はゲームパッケージと同じ)がついてたので凄かったですね。
P4おまけのサントラは、既に日本で販売されているサントラが2枚組であるので、1枚しかついてないところを見ると抜粋のようです。今回もいい曲が多いですね。通常戦闘曲とか好き。

余裕がもっとできたらプレイ記録をサイトのどこかに載せるかもしれませんが、とりあえず五月半ばすぎまでプレイした感想を。背景の雰囲気は超力ライドウを思い出させて懐かしかった。P4ではパーティーが普通に仲間なのも見ていてほっとします。(P3で、主人公が風邪で寝ていても誰一人見舞いに来ない事実に例示される関係の希薄さって何さ、と思いました。)学校や自宅の雰囲気も現実にありそうです。出遅れ組としてネット情報は攻略含め最初から解禁してしまっているので、年度末にはP3主人公ほどでないものの淋しい結末らしいのは知っていますが、年末年始くらいは余裕で遊べそうなので先の展開を楽しみに頑張ってプレイしようと思います。

更新が事実上とまっているサイトにいつもご来訪ありがとうございます。何か返したいのですがとりあえず、正月更新の予定はありません。現実にも我が家は喪中なので、静かな年末年始になりそうです。

Written by quasar on December 19th, 2008