Archive for the ‘感想’ Category
機動戦士ガンダムoo 2-13話「メメントモリ攻略戦」 no comments
敵方アロウズの殺人衛星兵器「メメントモリ」を壊す話。
ライル・ディランディが「ロックオン・ストラトス」を襲名。
(フェルト以外のプトレマイオスメンバーから、初めてロックオンと呼ばれる)
ケルヴィムとセラヴィーの共闘部分がわかりづらくて、三回再生してようやくわかりました。第三ハッチに前後に並んで立っていて、前のセラヴィーの頭に、ケルヴィムの砲塔を載せて安定させてたんだですね。
どっちもトランザムして赤いし、一瞬しか写らないしで、ようやくライルアップの直前のカットに、セラヴィーの「パンダ耳」の片方を見つけて判明しました。
今回は恒例の携帯待ちうけプレゼントのほか、電話で応募できるクイズも。電話の先にマイスターの声優さんが、クイズの詳細、景品をナレーションしてました。音質がよくてびっくりしました。
夏の池袋イベントのときも思いましたが、声優さんの演技にはあっさり釣られてしまいますね。
ペルソナ4北米版雑感 no comments
ブラウザのオートフィルから自サイトの実URLが消えてやしないかと思ったんですがさすがにそんなことはなかったです。漢方薬とサプリメントのコンビネーションのお蔭でようやく人心地つきました。
3つ下くらいの記事と同じ時期に予約したペルソナ4の北米版パッケージが届いたので少しずつプレイしてます。ユニバーサル版ps2を取り出して遊ぶ元気がやっと出てきました。ときどきコントローラーを放り出して英和辞典を引いたりしてますが普通に遊べます。今回はリリースと同時にリアルタイムで遊ぶ時期を逃してしまったので、送料入れて日本の通常版と対して変わらない値段でサントラも手に入れられる北米版を買ってみることにしたのですが、サントラCDがゲームパッケージに一緒に入っていて最初どっちがゲームディスクかしばらく悩みました。(ジャケットと同じ黄色背景で、DVDと書いてある方がゲームディスクだった。)これを書くためにP3北米版を出してみましたがP3だとサントラに加えて設定資料集(ハードカバーの立派なもの。ただし版型はゲームパッケージと同じ)がついてたので凄かったですね。
P4おまけのサントラは、既に日本で販売されているサントラが2枚組であるので、1枚しかついてないところを見ると抜粋のようです。今回もいい曲が多いですね。通常戦闘曲とか好き。
余裕がもっとできたらプレイ記録をサイトのどこかに載せるかもしれませんが、とりあえず五月半ばすぎまでプレイした感想を。背景の雰囲気は超力ライドウを思い出させて懐かしかった。P4ではパーティーが普通に仲間なのも見ていてほっとします。(P3で、主人公が風邪で寝ていても誰一人見舞いに来ない事実に例示される関係の希薄さって何さ、と思いました。)学校や自宅の雰囲気も現実にありそうです。出遅れ組としてネット情報は攻略含め最初から解禁してしまっているので、年度末にはP3主人公ほどでないものの淋しい結末らしいのは知っていますが、年末年始くらいは余裕で遊べそうなので先の展開を楽しみに頑張ってプレイしようと思います。
更新が事実上とまっているサイトにいつもご来訪ありがとうございます。何か返したいのですがとりあえず、正月更新の予定はありません。現実にも我が家は喪中なので、静かな年末年始になりそうです。
オペラ「夢遊病の娘」 no comments
オペラ観てきました。舞台製作の学生の発表も兼ねてるらしく、生オケでバレエもついたオペラをこの値段で観られるのは嬉しい。
初幕で気づいたが、この演目たしか数年前にも観ていた。でも演出は今回の方が好みでした。
最終場面で伯爵が誤解を解いて大団円だけど元はといえばこの人が、花嫁候補にちょっかい出したりしなければもめなかったのにとか、つっこみどころはオペラだからと無視して、綺麗な歌を楽しめたので良かったです。でも本当は、もっと良い席で観た方がいいですね。
夏コミC74お疲れ様でした no comments
16日二日目土曜日にサークル参加してきました。
立ち寄ってくださった方ありがとうございます。
今回の配置はどう考えても緩衝材ですが、P4大手さんの盛況が間近で見れて楽しかった。自分自身は暇でしたが、人ごみで衣服が他人とこすれるこのイモ洗い状態に、コミケって、本来こういうもんじゃないのか? と認識を新たにしました。サークルの方も、一般参加の方も、お疲れ様でした。
offlineページを更新、在庫整理をしました。
今回夏の新刊を含め、通販受付はほぼ一月でいったん区切ります。
せっかく都内に出たので、池袋サンシャインでやっていたガンダムEXPOに足を伸ばしてきました。無料で入れることからガンプラとDVD販促イベントなのは明らかなのですが、私の目当ては00マイスターが声あてしているクイズブース。
展示の最後のあたりにあった4人分のクイズ、ディスプレイの上にアニメ絵のついたパネルがありますが、ロックオンとティエリアはキャラ側にライトが当たっているので写真がとりにくい。10人ほど順番待ちしていたアレルヤが一番列が長くて、どれもそれほど待たずに試せそうでした。結局ティエリアとアレルヤをやってみました。順番待ちの間に気づいたことは、二人づれの女性が多く、お連れさんは片方が試すとお二人とも列を離れてくれるので、待ち時間は短くてすみました。それにどうやら、アレルヤと「万死」目当てでわざと間違えているらしい人多し。前の人のを見ていて正しい答えは覚えてしまいますが「間違い」の表示率が高いよ(笑
正答・誤答、結果診断以外に、ゲーム操作説明と設問も皆マイスター声でやってくれるのですね。設問は8問、三択をマウスで選ぶのですが選択肢の位置も変わってない。マウスが動きすぎて操作しづらくはありました。
むしろこのブースのミソは音声選択の条件にあると推測しました。
・誤答に対する音声が多い(ティエリアで「間違いだ」「愚かな……」「まだ続けるつもりか」等4種類確認)
・アレルヤで、二回×を選んだ二回目に「また間違い(語尾失念)」といわれたこと。「初回でない間違い」という条件で出していると思われる
・最終結果のバリエーションが多いと想像される。ティエリアで7問正解だと「ヴェーダにも予測できないことはあるのか」と感嘆してるが、全問正解だと恐慌に陥ってる感じ。
声優さんの演技が面白いので、行って試した甲斐はあったと思います。おしむらくは、二期予告のヴィデオが隣で流れてた(それも、コードギアスの終盤でTV放映されてるヴァージョンより長いので収穫ではあったのですが)ので、声の小さいパターンは聞き取れなかったこと。
PS2でまたゲームが出るそうですが、その中におまけミニゲームとしてこれ入れてくれないかな。
CD感想「羊でおやすみ」シリーズ vol.12 no comments
6月28日までに入金確認ができた通販は全て発送しました。
書庫の鍵新規発行は停止中です。
CD感想「羊でおやすみ」シリーズ vol.12
「いつまでも一緒にいようね」
このシリーズを買うのは3枚めですが、眠りを誘う目的ではこれが一番良さそうでした。吉野さんは今回ダミ声でなく、アクセントも「しち」と「なな」の使い分けも全く違和感なく読み上げていました。テンポはかなり遅く、あくびが混じりそうな眠そうな声で、しかし止まってしまわないかと心配なほど間が空くこともなく数え続けるのを聞いていると実際眠りに誘われそうです。
後半の神谷さんは、別のCDで、聞きながら眠りかけてたのを彼の「こっから聞くんじゃない! 本編から聞いてください」の注意で起こされた身として、(声質は好きですけれど)入眠には向かないのではと予想していました。しかし今回「やさしい幼馴染の兄さん」として、柔らかめで落ち着いた声質で、テンポこそ吉野さんに比べてハキハキ読み上げていましたがそれもまた心地よく、(201に入ったからといって)起こされる、ということはなさそうです。
しかしこのシリーズ、1枚めからガンダムの何かのダブルヒーローでしたが、今度はOOのアレルヤとティエリアなんですね。